休日なにしよう♪どこいこう♡

神社仏閣めぐり♡お花♡仏像♡ほか

43 .奈良 法隆寺 中宮寺 拝観の思い出

2016/7/27(水)に奈良の法隆寺へ行きました。

 

 f:id:pinkyring11:20170814220825j:image

 

前項42.にも書きましたが、乗り換えやバス停を間違え、やっとの思いで辿り着きました😅💦

 

下の写真は法隆寺「夢殿」です。

f:id:pinkyring11:20170813193628j:image 

八角円堂の中央の厨子には、聖徳太子の等身といわれている「救世観音菩薩立像【国宝】」が安置されています。

 

残念ながら「救世観音菩薩立像【国宝】」は秘仏の為、

7月は拝観できませんでした

この時、

秋にまた拝観しに来ますと誓いました。

 

続いて、

夢殿から近い中宮寺を拝観する事にしました。

 

🎐中宮寺

拝観料は法隆寺の1500円(全て拝観する場合)

とは別途必要です。

法隆寺を拝観していれば500円、

中宮寺のみの場合は600円でした。

 

(以下、中宮寺HPより引用•前略)

国宝菩薩半跏像(寺伝如意輪観音)について

 

 半跏思惟のこの像は、飛鳥時代の彫刻の最高傑作であると同時に、わが国美術史上、欠かすことの出来ない地位を占める作品であります。また国際美術史学者間では、この像の顔の優しさを評して、数少い「古典的微笑(アルカイックスマイル)」の典型として高く評価され、エジプトのスフィンクスレオナルド・ダ・ヴィンチ作のモナリザと並んで「世界の三つの微笑像」とも呼ばれております。

(中宮寺HPより引用しました)

中宮寺について | 聖徳宗 中宮寺 公式ホームページ

 ↑引用元リンク

 

🍉

2016年、東京国立博物館での

「ほほえみの御仏展」からそんなに日が経っていなかった事が影響しているのかどうかわかりませんが、

拝観されている方がとても多かったです。

 

👣✨

本堂の階段を上がると

お寺の方が説明の録音を流して下さいます。

 

初めて拝観いたしましたが、

本や、トーハクの広告写真、ネットの画像などでも目にしていたので、

憧れのお方にお目にかかれた喜びと

 

画像では見えてこない

肉眼でしか感じ得ない美しさに

心底感動してしまいました。

 

遠かったけれど

救世観音菩薩立像を

拝観できなかったけれど

この時は

ただただ

「来てよかった」

と、満足した心持ちでいっぱいでした

 

ありがとうございました。

 

f:id:pinkyring11:20170813213736j:image

👣✨

中宮寺の拝観のあとに

本来、最初に到着する予定であった

南大門へ行く事にしました。

 

 👣✨

私は東から西へ移動しているのでまず先に東大門を潜ります。

 

 

🎐下の写真は東大門【国宝】

法隆寺・東大門は、境内の西側と東側の間にあります。

西院と東院の中間にあるので、「中ノ門」とも呼ばれているそうです。

f:id:pinkyring11:20170813213910j:image

 

f:id:pinkyring11:20170813213944j:image

 

 f:id:pinkyring11:20170813214002j:image

 

🍉

この日は法隆寺の夏季大学という講習会が開かれていました。

法隆寺の四季

私も以前から興味があり調べたりしていたのですが、4日間の参加が難しいのでいつか受講できる時がやってきたら受講したいと思っています。

 

🍉 

ちょうどお昼時でしたので

受講されている方が休憩で外に出てきていた様でした。

 

 

法隆寺 南大門に到着

f:id:pinkyring11:20170814174738j:image

f:id:pinkyring11:20170814174849j:image

f:id:pinkyring11:20170813214124j:image

f:id:pinkyring11:20170813214140j:image

 

 南大門から外を見た景色

(本当ならここから入る筈だったのかな?)

f:id:pinkyring11:20170813214236j:image

 

f:id:pinkyring11:20170814152355j:image

f:id:pinkyring11:20170814152432j:image

 

無事に拝観料1500円を納めました。

 

いざ、大講堂、金堂へ。

f:id:pinkyring11:20170814173400j:image

 

大講堂

f:id:pinkyring11:20170814173434j:image

国宝<平安時代>

このお堂は仏教の学問を研鑽したり、法要を行う施設として建立されましたが、鐘楼とともに延長3年(925)に落雷によって焼失しました。幸い正暦元年(990)には再建され、ご本尊の薬師三尊像及び四天王像もその時に作られています。(法隆寺公式HPより引用しました)

大講堂←引用元のリンク

 

 

金堂

f:id:pinkyring11:20170814173531j:image

国宝<飛鳥時代>

法隆寺のご本尊を安置する聖なる殿堂が金堂です。威風堂々としたこの建物の中には、聖徳太子のために造られた金銅釈迦三尊像飛鳥時代)、その左右には太子の父である用明天皇のために造られた金銅薬師如来座像(飛鳥時代)、母である穴穂部間人皇后のために造られた金銅阿弥陀如来座像(鎌倉時代)、それを守護するように樟で造られたわが国最古の四天王像(白鳳時代)が、邪鬼の背に静かに立っています。そのほか木造吉祥天立像・毘沙門天立像(平安時代)の諸像が安置されています。
また天井には、天人と鳳凰が飛び交う西域色豊かな天蓋が吊され、周囲の壁面には、世界的に有名な壁画(昭和24年焼損、現在は再現壁画がはめ込まれています)が描かれ、創建当初の美しさが偲ばれます。

(法隆寺公式HPより引用しました)

金堂←引用元のリンク

 

 f:id:pinkyring11:20170814173556j:image

 

🎐

法隆寺へ向かっている最中は
夏の奈良の旅は体力的に難しいのかなぁ…と思っていました。
しかし、、
大講堂と金堂で拝観させていただき、
ガラリと考えが変わりました。

 f:id:pinkyring11:20170814173622j:image

空気が違うのです。

蒸し暑い外から一歩足を踏み入れると、
空気がひんやり

人も少なく

自分と仏像さまだけの時間もありました。

夏の拝観は、ありです🎐✨

 

建物の構造上、

光が少ない事もあり

金銅釈迦三尊像がぼんやりと

浮かび上がる様にその存在感を示しています。

 

飛鳥時代、という

現代からとてつもない時空を経て

止利仏師作と銘を有する作品と

自分とを出逢わせていただいた奇跡に

感謝、感謝であります。。。

 

教科書に載っていた

国宝

この目に映す事が叶いました。

心に焼き付けました。

 f:id:pinkyring11:20170814173641j:image

私の短い仏像巡りの経験の中で
一番
素晴らしい体験でした。

 f:id:pinkyring11:20170814173719j:image

f:id:pinkyring11:20170814173953j:image

 

🎐

私は現在は御朱印集めはしていません。

たまに、思い入れのあるお寺や神社でいただく事はあります。

 

🎐

法隆寺もいただこうかなぁと久々にその気になったのですが、

外国の方の長蛇の列にびっくり仰天(*_*)

今回は辞退する事にしました。

また来ればいっかーで^_^

 

✨ 

法隆寺は広すぎてまだまだまだまだ

拝観しきれていません。

またの機会に今回書ききれなかった事を

記録したり

時間を作ってまた法隆寺を訪れたいと思っています。

 

🔰

法隆寺の勉強がまだまだ足りず

公式HPより多数引用しました。

中宮寺公式HP

聖徳宗 中宮寺 公式ホームページ

法隆寺公式HP

法隆寺

 

 

知ろうとすればするほど

底なし沼

自分はまだまだ初心者🔰

もっともっと知りたいなあ…